これからの季節に知っておきたい!正しい紫外線対策とは

MENU
|

これからの季節に知っておきたい!正しい紫外線対策とは

これからの季節に知っておきたい!正しい紫外線対策とは

紫外線対策はいつから始めるべきなのか、はっきり答えられる人は少ないかもしれません。
コートを脱ぐ頃からでしょうか、それとも半袖を着はじめる初夏の頃からでしょうか?
日焼け止めを塗って紫外線対策をしているつもりでも、適切な時期・タイミング・場所で使用できていないと、紫外線対策が無駄になってしまうこともあるでしょう。
そこで、日焼けの原因と予防方法を正しく知って、今年はしっかり紫外線対策をしましょう。

紫外線による影響

紫外線を浴びると、どのような影響があるのでしょうか。
肌に影響を及ぼす紫外線には、UVA(紫外線A波)とUVB(紫外線B波)があります。
UVAは地表に届く紫外線の約9割を占めていると言われており、「生活紫外線」とも呼ばれています。肌の奥にまで届き、長期的に影響を及ぼします。
一方、UVBは「レジャー紫外線」と呼ばれ、肌の表面に影響を及ぼします。

肌の老化

特に夏に気になる日焼けは、UVBが原因です。UVBは地表に届くのは約1割と少量ですが、エネルギーが強いため、やけどのような赤い炎症(サンバーン)を引き起こします。
また、サンバーンの2〜3日後には、色素沈着して肌が黒くなる症状(サンタン)に移ります。
サンタンは皮膚の入れ替わりにより、1〜2ヶ月で元に戻ったようにも見えますが、これを繰り返すとしみやしわ、たるみなどの肌の老化につながると言われています。

乾燥

肌は皮脂と水分を蓄えている角質層で守られていますが、肌に紫外線を浴び続けているとバリア機能が低下し、角質層が厚くなります。
角質層の水分が失われると、肌の内部が隙間だらけになり、さらに紫外線の刺激を受けると肌荒れやニキビの原因となります。

目への影響

目に紫外線を浴びると、角膜の炎症につながり、充血や痛みを発症することがあります。
通称「雪目」と呼ばれており、スキー場などで雪面から反射した強い紫外線を長時間浴び続けると、白内障につながる恐れがあると言われています。
目から紫外線が入ると脳が防御反応を起こすため、メラニン色素を生成し、日焼けの原因にもなりえます

紫外線による日焼けに注意すべき時期と場所

紫外線は、年間を通じてゼロになる時期はありません。
冬はさすがに日焼け止めは必要ないと思っている人もいるのではないでしょうか。
また、天候によっても紫外線の強さは変わりますが、雨や曇りの日も油断はできません。

紫外線が強まる時期

季節別の紫外線量

紫外線の量は4月頃から増え始めます。
場所にもよりますが、東京における過去のデータでは6〜8月にピークを迎えます。
しかし5〜6月も真夏に近い紫外線量の結果が出ており、夏前から早めの紫外線対策が必要だということが分かります。
また、真冬でも紫外線量はゼロになることはないため、決して油断はできません。

時間帯別の紫外線量

時間帯についてはどうでしょうか。
一般的に、真夏の10時〜15時は非常に紫外線が強く、できるだけ外出を控えた方が良いと言われています。
ただし、4月の昼間の紫外線量でも、7月の14時頃に近い結果が出ていますので、やはり春からの紫外線対策は必要だと思われます。
詳しい気象庁のデータを知りたい方はこちらから。

室内でも注意

外出するときは、日焼け止めを塗ったり日傘をさしたり紫外線対策は万全、ところが室内では油断されている方が多いのではないでしょうか。
部屋の壁紙が色褪せたり、本棚の本が日焼けしていたりという経験はありませんか。

曇りの日

曇りの日は紫外線が多いというのを聞いたことがあるかもしれませんが、実際のところはどうなのでしょうか。
快晴の日と比べると、紫外線量は以下の通りになります。

晴れ:約80~90%
曇り:約60%
雨:約30%

参照元データ:気象庁より

晴れの日の方が曇りの日よりも紫外線量が多いようですが、曇りの日も紫外線は少なからずあります。
また、曇り空の隙間から太陽が見える日の場合、「散乱光」が加わり、時には快晴の日より曇りの日の方が紫外線が強くなることもあるようです。
どんな天気でも紫外線がゼロになることはないため、季節や天候に応じた紫外線対策が必要です。

日焼け止めの効果的な使い方

日焼け止めには必ず「PA」と「SPF」という文字が記載されています。
「PA」はUVAから、「SPF」はUVBから守る役割があり、それぞれ数値が高く+の数が多いほど効果が高くなります。

日焼け止めの使用量

日焼け止めは1回にどれくらい塗れば良いのでしょうか。顔に1回塗るには0.8gと言われています。
これは、紫外線環境保護マニュアル2020(40ページ)によると、クリーム状タイプでパール2個分、液状タイプで1円玉2枚分と書かれています。
べたつくのが嫌で少量しか塗らないと、折角の効果が薄れてしまうので、適量を使用しましょう。

日焼け止めを塗るタイミング

日焼け止めを外出の直前に塗っていませんか。
基本的には、外出の20〜30分前には塗ることをおすすめします
なぜなら、日焼け止めは肌に浸透するのに時間がかかるからです。
直前では効果が出る前に紫外線を浴びることになり、効果を十分発揮できません。

日焼け止めの塗り直しは必要?

日焼け止めは朝塗ったきりではなく、2〜3時間ごとに塗り直しすることをおすすめします。
SPFが高ければ塗り直しは必要ないと思っている方もいるかもしれません。
SPFは日焼けをしにくくする目安時間とも言われますが、個人差があります。

【SPF50 の場合の例】
素肌で日焼けするまでに20分かかる人
 20分 x 50 = 1000分(約16時時間)

この結果だけを見ると、じゃあ朝1回塗れば十分では?と思われるかもしれませんが、時間が経つとともに、汗で流れたり擦れたりして効果が薄まっています。
季節や時間によって紫外線の強さも違いますので、必ずしも計算通りの時間の長さに効果があるというわけではないようです。
どんなに高いSPFのものを塗っていたとしても、基本的に塗り直しは必要だと思っておきましょう。

紫外線対策トレンドアイテムの紹介

美容は気になるので日焼けはしたくないけど手間はかけたくない、肌に負担をかけたくない、という人も多いと思います。
今は色々な紫外線対策の方法があります。

秒ケア

昨年は、新型コロナウイルスの影響で家で過ごすことが多かったため、メイクで「時短」が流行ってきたように、紫外線対策もできるだけ手間をかけたくないという傾向が見られます。
スプレータイプ、ジェルタイプの日焼け止めや、UV効果のあるマスクなどの「秒ケア」アイテムが注目されているようです。
室内でも必要な紫外線対策だからこそ、手軽にできるアイテムを取り入れてみてはいかがでしょうか。

肌と環境にやさしい日焼け止め

海のレジャーに日焼け止めは必須ですが、実は日焼け止めに含まれる化学物質がサンゴ礁を白化させ、生態系にも影響を及ぼしているそうです。

参考記事:https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-46068299

人にもサンゴにも優しい日焼け止めを選ぶポイントがいくつかあります。

・ミネラル由来(酸化亜鉛や二酸化チタン)でできている
・ナノ粒子不使用と記載されている
・オキシベンゾン・オクチノキサート不使用

今「海に優しい」「リーフセーフ」などと書かれた日焼け止めがたくさん出回っていますが、キャッチフレーズに惑わされることなく、自分の目で成分をしっかり確かめることが大事です。
環境に配慮した商品は、通常の日焼け止めより割高かもしれませんが、綺麗な海をこれからもずっと楽しむために、できるところから変えてみてはいかがでしょうか。

まとめ

そろそろ紫外線対策の季節が近づいています。
これまでの自分の紫外線対策を振り返って、正しく効果的な方法で美容と健康を守っていけると良いですね。