唇が荒れる原因とは?正しいリップケアで荒れ知らずの唇になろう!

MENU
|

唇が荒れる原因とは?正しいリップケアで荒れ知らずの唇になろう!

唇が荒れてしまってメイクのノリが悪い、という経験はありませんか?
繰り返し荒れてしまうようであれば、無意識に繰り返している習慣のせいかもしれません。
今回は、唇が荒れる原因と、荒れ知らずの綺麗な唇になるためのケア方法を解説していきます。

唇が荒れしやすい原因とは?

唇は肌の中でも薄い皮膜でできているため、全身の他の部分よりも刺激に敏感です。
唇が荒れる原因には、外的要因と内的要因の両面があります。

空気の乾燥

唇が荒れる原因として、まず挙げられるのは乾燥です。
特に冬の時期は、外気・エアコンの風により唇の水分が奪われてしまうので、注意が必要です。

唇は口の中の粘膜と肌の間の部位で、いわば粘膜が外に出ている状態です。
汗腺や皮脂腺がないため、保水力が弱く水分が蒸発しやすい部分です。
そのため、乾燥によるひび割れや皮むけなどの症状が出やすいのです。

唇を舐める

乾燥した唇を潤そうとして、無意識に唇を舐めてしまうこともあります。
唇を舐めると、唇に付着した水分と共に粘膜の水分が蒸発し、ますます乾燥してしまいます。

さらに、唾液には脂質、糖質、タンパク質を分解する酵素が含まれています。
これらの物質は唇を構成する要素のため、唇を舐めることにより唇の皮膚を分解してしまうことになるのです。

紫外線

顔全体や体に満遍なく日焼け止めを塗る方は多いですが、唇まで紫外線ケアできている人は少ないかもしれません。
乾燥を感じにくい夏の時期であっても、紫外線が唇の荒れる原因となる場合があります。
唇には紫外線から肌を守ってくれるメラニン色素がないため、紫外線のダメージを受けやすいのです。
紫外線によりダメージを受けた唇は、炎症や荒れを起こしやすくなってしまいます。
マスクをしていても紫外線を完全に防ぐことはできませんので、唇もしっかりと紫外線対策を行いましょう。

水分不足

つやのある健康的な唇を保つために、乾燥は大敵です。
唇の皮膜は薄く、乾燥するとダメージを受けてひび割れや皮むけにつながることがあります。
唇の乾燥の原因として、体の水分不足が考えられます。
特に冬は、寒さによって喉が乾きにくく、水分補給を忘れやすいため、意識して水分補給をすることで、体に必要な水分を補うことが大切です。
一般的に、成人女性は、飲料と食品から 1日に2.5リットルの水分を摂るのが良いとされています。

マスクなどの刺激

マスクによる摩擦が、唇への刺激となってしまうことがあります。
唇は表皮が薄く刺激に弱いため、長時間のマスク着用や着脱による摩擦も唇が荒れる原因になります。
ウイルス対策に効果的と言われている不織布マスクは、特に摩擦を起こしやすいため注意が必要です。
マスクによる唇の荒れを緩和するためには、不織布マスクと唇の間にガーゼを挟むことも効果的です。

また、マスクを着用していると、呼気に含まれる水分で潤うように感じるかもしれませんが、この水分はマスクを外した際に蒸発すると同時に唇からも水分を奪う原因となり、唇の乾燥を促してしまいます。

ビタミン不足

ビタミンB群が不足していると、唇の乾燥、ひび割れ、赤みやひりつき、口の周りの湿疹を引き起こす場合があります。

ビタミンは5大栄養素の一つに数えられるほど人間の体に不可欠な栄養素です。
糖質・脂質・タンパク質とは働きが違いますが、それらの代謝を助ける働きをしています。
ビタミンは体内で作ることはほとんどできない栄養素のため、食べ物やサプリメントから摂取することが大切です。

塩分が多いもの、辛いもの摂りすぎ

塩分が多いものや辛いものは唇の刺激となるため、摂りすぎに注意しましょう。
唇は構造上、外的刺激に弱い部分です。
また、唇には皮脂腺がないため、水分を保ちにくく、乾燥しやすい上に、皮膚の外側を守る保湿成分は、体内から分泌されません。
そのため、外的刺激やアレルギー反応により、唇の痒みやかぶれなどのトラブルが発生する場合があるのです。

また、唇に直接触れることで唇の皮膚への刺激にもなってしまうため、拭き取る際の摩擦により刺激を与えてしまうこともあります。

ホルモンバランスの乱れ

生理・妊娠・更年期などホルモンバランスの影響で、唇や肌の乾燥に繋がることもあります。
ホルモンバランスが乱れると、天然保湿因子と呼ばれるセラミドなどが失われることが原因です。
また、加齢によっても天然保湿因子は減少していくと言われています。
女性特有のサイクルに合わせて、保湿ケアを意識していくことも大切です。

ストレス

ストレスは唇の荒れにも影響を及ぼします。
人間の体は、ストレスを抱えることで皮膚の血行不良へと陥り、酸素や栄養素が行き渡りにくくなります。
唇は、特に血液がたくさん巡っている場所のため、ストレスによる血行不良の影響を受けやすいのです。
唇の血色が悪い、乾燥する、などの症状を感じたら要注意です。
血色のある健康的な唇かどうか、定期的に鏡を見てチェックしましょう。
また、ストレスによる緊張状態から無意識に唇を触ってしまったり、唇を舐めてしまうこともあります。
ストレスを溜めこまずに運動や趣味、休息によって発散していくことが大切です。

唇の荒れから起こるトラブル

唇の荒れが引き起こすとされる、具体的なトラブルについて見ていきましょう。
身近な唇の荒れも、症状を知ることで早期に改善することができるはずです。

口唇炎

唇全体の腫れや皮むけが起き、亀裂が生じることがあります。
痒みや湿疹を伴うこともあります。

口角炎

口の両端である口角に炎症が起きることで腫れ、皮むけ、かさぶたができてしまう症状です。
口角炎になると、話す、食べる、笑う などの動作で口角が裂けて切れてしまうことがあります。

ひび割れ

唇の表面の乾燥が進むことで、唇のシワからひび割れが生じることがあります。
唇の表面の皮膚は薄いため、出血を伴う場合もあります。

ただれ

唇の皮膚がめくれたり、唇に水疱やかさぶたができることがあります。

唇の荒れを改善する方法

唇の皮膚のターンオーバーは、3~4日ほどと言われています。
一般的に、身体の皮膚のターンオーバーが約28日かかるのに対し、サイクルがとても早いため、唇は荒れてしまってもきちんとケアをすることで、早く回復を実感しやすいと言えます。

しっかり保湿する

唇は皮脂膜がないため、乾燥しやすい構造になっています。
リップクリームを塗ることで、皮脂膜の代わりに唇の表面に油分を与えて水分の蒸発を防ぎ、乾燥しにくくすることが大切です。

1日1回寝る前に、下記のような唇保湿のスペシャルケアがおすすめです。

1.お風呂上がりすぐのタイミングで、唇に保湿剤をたっぷり塗る
保湿剤は保湿力の高いリップ、ワセリンがおすすめです
保湿のためには、色素や香料の含まれないアイテムがより効果的です
2.ラップで覆う
3.30分ほど放置する
4.ラップを外し、さらに保湿剤をたっぷり塗ってから就寝する

唇を保湿する際には、縦シワに油分が行き届くよう、シワに沿って指の腹で丁寧に塗るのがポイントです。

唇を舐めない

唾液には酵素が含まれており、唇は水分の付着により乾燥してしまうことから、舐めないようにしましょう。
無意識に唇を舐めていて、リップクリームなどの日々のケアでは唇の荒れがなかなか治らない場合は、スペシャルケアとして、刺激の少ないワセリンを唇に塗って、ラップで覆うケアを毎日1週間ほど試すことをおすすめします。

食事でビタミンを摂取

保湿ケアをしていても唇が荒れてしまう場合は、栄養不足による荒れの可能性が考えられます。
ビタミンは、肌を健康に保つために必要な働きをするものが多く、意識して摂取することが大切です。

特に注意したいのがビタミンB12です。
ビタミンB12 は細胞の成長や治癒、ターンオーバーを促す栄養素です。
不足していると唇が乾燥したり、荒れた唇の回復が遅くなると言われています。
ビタミンB12は、レバー、牡蠣、あさり、しじみ、さんまなどの動物性食品に多く含まれています。
植物性食品にはほとんど含まれていないため、普段あまり動物性食品を摂らない方やヴィーガンの方は、ビタミンB12もしくはビタミンB複合体のサプリメントもおすすめです。

また、口角炎と呼ばれる唇の端が切れるときは、ビタミンB2・B6が不足している可能性があります。
ビタミンB2は皮膚や粘膜などの細胞の再生に役立ち、レバー、牛乳、卵、海苔、わかめ、納豆、アーモンドに多く含まれます。
ビタミンB6は皮膚や粘膜の潤いを保つ役割を持ち、赤身魚、ヒレ肉、ささみ、バナナ、パプリカに多く含まれます。

ビタミンAは、粘膜の潤い保持、ビタミンCは皮膚や血管を健康に保つ働きがあります。
ビタミンAはうなぎ、レバー、卵、緑黄色野菜、ビタミンCはパプリカ、ブロッコリー、ケール、カボチャに多く含まれています。

血液検査で、不足しているビタミンの種類を特定することもできるので、ご自身に不足しているものを確認してみてはいかがでしょうか?

口紅の前にリップを塗る

口紅を塗る前に、下地としてリップクリームを塗って潤いを与えることで、唇の乾燥を防ぎ、さらに口紅のノリも良くなります。
リップクリームを塗って時間を置いて馴染んだ後、口紅を塗るようにしましょう。

食後の化粧直しでも、注意が必要です。
唇に塩分や糖分が残ったままだと、それらが水分を吸着することで唇の水分を奪ってしまい乾燥を引き起こします。
化粧直しの際には、ティッシュや紙ナプキンで軽く押さえて汚れが残っていないことを確かめた上で、リップクリームや口紅を塗りましょう。

マスクの前にリップを塗る

マスクをしていると、マスク内の呼気によって水分が発生しますが、その水分が蒸発することにより唇から水分を奪って乾燥を引き起こす可能性があります。
マスクを着用する際は、事前にリップクリームで乾燥を防ぐようにしましょう。
また、長時間の外出でマスクを着用する際には、ミスト化粧水を使用して1時間おきに唇を保湿するのもおすすめです。

紫外線対策をする

マスクを着用する場合も、唇への紫外線を100%カットすることはできません。

UVカット効果のあるリップクリームで紫外線対策はできますが、紫外線吸収剤や散乱材などの日焼け止め成分は、唇への刺激になることもあります。
そのため、UVカット効果のあるリップクリームの使用は日に当たる日中のみに限定し、日中以外や室内では一般的な保湿にとどめることをおすすめします。

また、荒れた唇にも刺激となってしまい逆効果ですので、集中ケアの期間もUVカット効果のあるリップクリームの使用は控えましょう。
代わりに、日傘や帽子などで紫外線を避けることが大切です。

しっかり睡眠をとる

睡眠をしっかりとることは身体の健康に大切なのはもちろんですが、睡眠は唇の調子を整えるのにも大切です。
質の良い睡眠により血液の循環が良くなることで、酸素や栄養が唇まで届きます。
唇や肌の調子を整えるのに大切な成長ホルモンの分泌が増加するのは、入眠後3〜4時間と言われているため、その時間に深い睡眠に入っていることが大切です。
しかし、この3〜4時間の睡眠だけでは十分ではなく、7〜9時間ほどの睡眠をとることで脳や体を休めることができ、成長ホルモンがしっかり分泌されます。
まとまった睡眠時間を確保することを意識しましょう。

間違ったリップケアに注意!

荒れた唇を保湿するために、リップクリームがおすすめです。
しかし、間違った使い方をすると、さらに荒れを悪化させてしまう恐れもあるので注意点も把握しておきましょう。

リップクリームを塗りすぎない

リップクリームを塗る頻度は、1日に5回程度にしましょう。

唇を保湿するリップクリームでも、頻繁に塗りすぎてしまうと摩擦により刺激となってしまいます。
摩擦によって刺激を受けると、唇の本来持っているバリア機能が低下し、荒れの原因になります。

リップクリームは横に塗らない

リップクリームを塗る際、横に動かして塗っていませんか?

唇の縦シワに逆らって横に塗ってしまうと、摩擦が起きて唇の刺激となってしまい荒れる原因になります。
リップクリームを塗るときは、唇の縦シワに沿って縦に動かして塗るようにしましょう。

また、シワに沿って塗ることで、シワの奥まで保湿成分が入りやすくなるため唇の保湿が期待できます。

昨年のリップは使わない

リップクリームの使用期限は、未開封の場合3年程度と言われていますが、使い始めて半年以上経ったリップクリームの使用は控えましょう。

開封して一度でも使用すると、唇に潜む細菌がリップクリームに付着します。
長期間使用していないリップクリームを使用してしまうと、その間に繁殖した雑菌が口の中に入ってしまう可能性があります。

さいごに

唇は皮脂膜がなく角層も薄いため、全身の中でもとても乾燥しやすい部位です。
乾燥だけでなく、紫外線や化粧品なども外的刺激となり、様々なトラブルに繋がります。

構造上とてもデリケートな唇ではありますが、ターンオーバーのサイクルが3~4日と早いため、ダメージを受けて荒れてしまった場合も、正しいケアを行うことで早期に改善することが期待できます。
保湿、紫外線予防、摩擦対策など外的要因への対処と、ビタミンの摂取や睡眠といった内側からのアプローチによって、唇へのダメージを減らしてしっかりとケアすることができます。
丁寧なケアを習慣化していくことで、荒れ知らずの綺麗な唇を目指していきましょう。